こんにちは!ブログ担当のK西です!
世間はコロナウイルスで自粛ムードですが、頑張ってブログ更新していきたいと思います!
WBハウスの中身を覗いてみようシリーズ、今回は木工事編です。
前回のシリーズはこちらからどうぞ→ 前説編 基礎工事編 建方工事編
-木工事とは-
・木材を主材料にその加工、組み立て、取付を行う工事の総称。
前回建方工事をお伝えしたので、今回は屋根下地や壁下地などの木下地工事と、それに付随した工程をお伝えします!
では見ていきましょう!
①屋根板金下地張り
まずは屋根から建方で出来上がった骨組みに板金仕上げの下地となる合板を張っていきます。
②屋根防水シート貼り
屋根下地合板張りの次は「シージングボード」と呼ばれる下地材、WB工法で使用される防水シートをタッカーで固定、貼り付けしていきます。
↓
③壁構造用合板張り
屋根の次は壁です。柱、間柱などの骨組に構造用合板を張っていきます。
WB工法では、木材の呼吸を考えて通気性のある「ハイベストウッド」を使用しています。
④透湿防水シート貼り
合板の上に「透湿防水シート」と呼ばれるシートを貼っていきます。
⑤外壁下地合板張り
外壁下地を張るための「胴縁」と呼ばれる木材を施工していきます。
今回の外壁の仕上げは、「窯業サイディング」と「カラー鉄板」2種類の仕上げとなりますが、その内の一つ「カラー鉄板」の下地となる合板を張っていきます。
WBハウスの売り文句である「呼吸する家」の役目を果たす通気層はまた別にあるんです。
⑦壁断熱材施工
外側が途中ですが、続いて外壁の内側を見ていきましょう。
間柱の間に75mmの断熱材を入れていきます。通常の高気密高断熱住宅だとグラスウール等を入れるところですが、ここが大きな違いです。
ちなみに、通気層の下部には建方工事編で紹介した床下の空気を通気層に送る「バリアヘルス」が施工されています。バリアヘルスから送られてきた空気が、この道を通り屋根裏に上がっていくわけですね。
⑧屋根裏断熱材張り
そして屋根裏にも断熱材として100mmスタイロフォームFGを張っていきます。
屋根の最上部には空気の排出口として「ハットヘルス」と呼ばれる部材が施工されますが、それはまた次回ご紹介します!
ということで、今回はここまでとなります!
段々WB工法の中身が明かされてきましたが、皆さんピンときているでしょうか?
ピンとこなくても、「呼吸する家」のイメージが少しでも伝わっていただければ嬉しいです。
また、この記事を見て「WB工法を詳しく知りたい!」と思った方は是非一度弊社へお越しください。
この仕組みを身をもって体感できる「空気の体感ハウス」がなんと、河西組事務所内に設置されています!
次回、「外壁・屋根・内装の仕上げ工事」そして一番最初にお伝えした完成写真へとようやくつながります!
ぜひ最後までお付き合いください!