二世帯住宅のタイプとメリット・デメリット/網走市・大空町 住宅建築と不動産の会社 河西組

 

 

両親が高齢になってくると、何かと心配事が多くなりますよね。

 

 

 

そんなことから二世帯住宅をお考えの方、たくさんいらっしゃいます。

私もそのうちの一人です。

 

 

 

二世帯住宅と言っても、その家族に合ったいろいろなタイプがあります。

 

 

 

今回は二世帯住宅のタイプや、メリット・デメリットをご紹介します。

今後のいい判断材料になればうれしいです。

 

 


 

 

 

 

二世帯住宅のタイプ

 

 

 

 ① 玄関も別にある「完全分離型」

 

玄関、トイレ、お風呂、キッチンなどすべてが分離しており、同じ屋根の下に住んでいても、それぞれの家族が別の生活を送るタイプです。

親からすると、近くに住んでいるだけでも心強く、子供からすると、何かあったときにすぐに駆け付けられるけども一定の距離を取ることができる、それがこのタイプの長所です。

 

 

 

 

 

 ② 一部を一緒に使う「部分共用型」

 

玄関は1つで廊下がつながっている、1階は両親の住まいで2階は子供の住まいなど、一部を共有し、それ以外はそれぞれの家族が暮らすタイプです。

お互い一定の距離を取りつつも、共有部があることによって、体調や様子を感じ取りやすく、また建築費も共有にすることで抑えることが可能です。

 

 

 

 

 

 ③ 一緒の空間で暮らす「完全同居型」

 

一つの家に一緒に暮らすタイプです。

通常の一軒家とほぼ変わらず、それにプラスして両親の部屋があったり、トイレやお風呂などを高齢者でも入りやすいデザインにすることも可能。

①や②より建築費を大幅に抑えられる以外にも、水光熱を一緒に使いますので、生活するうえでかかるコストも抑えられます。

 

 

 

 

 

 

メリット・デメリット

 

 

【メリット1】子育てには力強い味方

 

子育て世代には、二世帯住宅での同居は心強いものです。

共働きであればなおさら、お子さんが熱を出した時など頼れる味方がいれば安心して働けます。

 

 

 

 

【メリット2】コストが抑えられる

 

建築費は負担割合にもよりますが、水光熱や住宅のメンテナンスにおいては、別々の家に住むより、同じ家の方が抑えられます。

 

 

 

【デメリット1】距離の取り方

 

近くに住んでいるからこそ、どこまで関わっていくか難しい問題です。

二世帯住宅をお考えであれば、双方の気苦労が極力ない形で、納得して建てることが大切です。

建築会社も建て主さんのお考えに沿って設計のご相談に乗りますので、気になる箇所はしっかりご確認ください。

 

 

 

 

 

体験談として…

 

 

私は一人暮らしをするまで、祖母・両親・兄弟と「部分共用型」の二世帯住宅に住んでいました。

玄関のみ1つで、あとは独立した住まいです。

私の祖母は、料理や掃除など自分でやりたい人だったので、一定の距離を取りつつも、私たち孫が祖母の家でテレビを見ることもあり、月に何回かは一緒にご飯も食べていました。

頼り頼られながら、そんな生活を母も一定の距離で楽しく過ごしていたと記憶しています。

 

少し悩んだことと言えば、祖母が亡くなった後、祖母が住んでいた部屋をどうするかということでした。

 

私の実家の場合はうまく解決しましたが、

「使わなくなるのがもったいないのでは?」

「誰も住まなくなったとき、この家は中古住宅で売るのか?」

などいろんな心配も出てくると思います。

 

でもそれは二世帯ではない一般住宅でも、両親が高齢になってくると同様にでてくる悩みなので、

「自分たちが今後どう暮らしていきたいか」が大切かと思います。

 

 

 


 

 

 

弊社では昨年にも4世代が暮らす二世帯住宅を建てさせていただきました。

 

「お客様の声」にも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

二世帯住宅をはじめ、注文住宅、健康住宅WBハウスなど、

 

住まいのご相談、資料のご請求などはこちらから、お気軽にお問い合わせください。