今、平屋を建てる方が増えています。
「平屋」とは、1階のみの住宅のことを指します。
平屋に憧れる一方、「平屋は高いよ!」と聞いたことがあるかもしれません。
今回はその理由と、メリット・デメリットなどお伝えしたいと思います!
「平屋は高いよ!」その理由とは?
仮に、住宅内に同じ大きさの部屋を2つ作るとします。
平屋だと2部屋を並べて作りますが、2階建てだと1部屋を2つ重ねて作ることができます。
こう考えると、平屋の方が基礎・屋根の面積が2倍に広がりますので、その分の材料費がかかり、1坪あたりの単価が上がります。
その他、用途地域によっては、敷地に対して住宅を何%までの大きさにしなければならない等の制限もあり、
土地の広さと希望の部屋数を考えると、2階建てにするという決断をする方も多いです。
これが「平屋は高い」と言われる理由の1つとなっています。
いい所もあるよ!平屋のメリット
① 高齢になっても暮らしやすい
階段がないため、足腰が弱ってきても安心に暮らせます。
また、動線を想像して家を作りやすいです。
洗濯場から干す場所への移動、寝室からトイレまでの移動など、すべてが平行移動のため、生活動線を考えた効率的なお家にすることが容易です。
② コミュニケーションがとりやすい
平屋のようなワンフロアは、家族が自然と顔を見る機会も多く、コミュニケーションがとりやすいと言われています。
もちろん2階があっても、階段の位置など工夫することでコミュニケーションの機会をつくることも可能ですが、
家族の気配も感じやすく、安心して過ごすことができるのがワンフロアの長所とも言えます。
③ 耐震性が高まる
1階しかないことで重心が安定し、耐震性が高まります。
また、2階の重さがかからないため構造上安定し、柱が少なく、広々とした空間を作りやすいです。
その他、気を付けたいポイント
① 防犯
2階建て住居に比べて、どうしても1階に窓が多くなるため、外部からの侵入がしやすくなります。
特に寝室など、夏は窓を開けて寝ることも多いと思いますので、センサーライトや防犯カメラ、防犯砂利などの対策が大切です。
② プライバシー
1階部分しかないため、道路・歩道からの視線が気になる方もいらっしゃいます。
窓の位置や大きさ、塀、庭、リビングや寝室の位置など工夫が必要かもしれません。
上記の防犯対策を含めて、しっかり建築会社さんと相談しましょう。
住宅は家族構成や土地の広さ、将来の住む環境など考えることがたくさんあります。
何に重きを置くかでも変わってくるので、一生に一度の住まいづくり、しっかりご相談していただければと思います。
弊社でも平屋の住宅を建てさせていただき、お写真をホームページに掲載しております。
お写真は、こちらからご覧ください。
平屋をはじめとした注文住宅、平屋にも対応できる健康住宅WBハウスなど、
住まいのご相談、資料のご請求などはこちらから、お気軽にお問い合わせください。